正統派の甲丸(こうまる)リングだから、ふたりの素材が違ってもペア感がきちんと出せます。
長く愛せるシンプルなデザインで、エンゲージリングとの重ねづけにもおすすめです。
ヘアーライン(髪の毛のような細い筋のこと)の付け方次第で、雰囲気も違って来るので、店頭でサンプルをご覧ください。
ちょっと落ち着いた、アンティークっぽい雰囲気がお好きなお二人におすすめのデザインです。
鍛造コースでもワックスコースでもご制作可能です。
*
工房スミスのつや消しには、ヘアーライン以外にも「ダイヤモンドポイントあらし」や「ランダムヘアーライン」「ホーニング」などのバリエーションがあります。
ダイヤモンドポイントとは、文字通りダイヤモンドを粉々にした粒状のダイヤを、先の細い工具の「ポイント(先端)」にくっつけた道具で指輪の表面を撫でで行くと、不思議な表現になります。表面がごくごく細かい粒々でキラキラと輝き、つや消しなのにちょっぴり華やかさもあります。
ザラッとした触り心地も特徴のひとつ。
個性的なニュアンスを出したい方におすすめです。
・
ヘアーライン(髪の毛のように細い筋)を縦横斜め様々な方向からつけて全体的にふんわりとした「マット感」をだすつや消しの方法。工房スミスでは一番人気のつや消しです。
人気の理由の一つは、マット感が長持ちするからです。
彫金工法でしたら、お二人がご自分でつけることもできますよ。
丹念に表面に細かな傷をつけることで生まれる独特のつや消し感は、ハンドメイドならでは。
どれだけ一生懸命にこすって傷をつけるかで「マットの度合い」が変わります。
時間をかけてしっかりとこすっていくとかなり曇った感じの「しっかりマット」
ほどほどいい感じのところでわざと引っ掻き傷のような細かい目を残せば「ほんのりマット」
おふたりらしい、オリジナルな表現を目指すのもおすすめです。
・
「ホーニング」や「サンドブラスター」とジュエリーでは呼ばれるつや消しの技法です。
びっくり箱くらいの大きさの、両手が入るほどの専用の箱の中に細かい砂つぶが入れてありまして、スイッチを入れると砂が箱の中で暴れて砂嵐の状態になります。
その中に指輪を入れておけば、表面が砂で傷つけられてマットになる、という仕組みなのです。
特徴は、まるで「おしろい」をはたいたような、美しい品のあるマット感。
もちろんリングの側面や内側など、つや消しにはしない部分は、あらかじめマスキングしておかなくてはなりません。
その一手間が美しさを際立たせるのですね。
・
このホーニング、意外と取れやすいのが残念なポイント。
出来上がったばかりの時はしっかりつや消しなのですが、ちょっとぶつけたり何かをぎゅっと掴んだりした拍子に表面のつや消しが落ちて光ってきてしまうこともあります。
毎日つける結婚指輪にどうしてもつけたいならば、少し凹ませたデザインにして、凹みの中をホーニングにするのがおすすめです。
#手作り結婚指輪#重ねづけ#イエローゴールド#鍛造コース#ワックスコース#甲丸#シンプル#つや消し#ヘアーライン
Price(参考価格) | メンズ ¥45,000〜、レディース ¥35,000〜 |