結婚指輪 手作りコース工房スミスでは、1本の棒状の貴金属を直接加工してリングを作っていく”彫金コース”とロウソクのロウのような素材を削って指輪の原型を作る”WAXコース”の2種類からお選びいただけます。
HAND MADE COURSE結婚指輪手作りコースのこだわり
高品質な地金を使用しています
指輪を手作りするとなると、すぐに壊れてしまうのではないか?というご心配のお声をいただきます。
工房スミスは、お客様に末永く身に着けて欲しいという想いから強度と耐久性の強い4種類の地金に厳選しています。
※ハードプラチナ、K18シャンパンゴールド(ホワイトゴールド)、K18イエローゴールド、K18ピンクゴールド。
ジュエリー職人が安心にサポートします
ジュエリーの専門学校を卒業した職人がデザイン選びから制作まで、丁寧にサポートいたします。
金属の特性や加工工程、宝石など知識豊富なスタッフです。
また、ご希望のデザインを提案するだけでなく、リスクなども考慮して提案することができます。
無料相談を受け付けておりますので、あなたのこだわりをジュエリー作りのプロにお伝えください。
累計2,000万種類,10億点以上の制作実績
指輪の加工・仕上げを委託するお店が多い中、工房スミスは山梨県にある自社工場にて、熟練の職人が丹精込めて鋳造から加工・仕上げを行います。
ジュエリー製造会社として30年以上になります。
品質担保された工房スミスで手作りしませんか?
ABOUT THE DIFFERENCE彫金コースとWAXコースの
違いについて
彫金コースについて
1本の棒状の貴金属を直接加工してリングを作っていく工法です。
お客様のサイズに切り出していくところから溶接、磨きなどの作業を行って頂きます。
徐々に指輪になっていく過程を体験頂けるのが特長です。
彫金コースの詳細はこちら
WAXコースについて
ワックスというロウソクのロウのような素材を削って原型をお作りいただきます。
その後お預かりして原型から金属へ加工し仕上げてお渡しします。
柔らかい素材を削っていくのでデザインの幅が広いのが特長です。
WAXコースの詳細はこちら
PRICE LIST結婚指輪手作りコースの料金表
|
彫金コース |
WAXコース |
料金(税込) |
35,000円〜110,000円
(指輪の幅,重さ,デザインや金属の相場により変動します) |
44,000円〜132,000円
(指輪の幅,重さ,デザインや金属の相場により変動します) |
制作時間 |
約3時間
※当日のお持ち帰りも可能です |
約3時間
※完成品は2〜3週間後のお渡しになります。 |
リング幅 |
約1.5mm、約2.0mm、約3.0mm、約4.0mm
※上記以外の幅をご希望の場合はご相談ください |
ご自由に決めることができます。 |
オプション |
刻印や石入れデザインは2~3週間のお預かりとなります。 |
石留めや刻印など豊富なオプションをご用意しております。
詳しくは、無料相談の際にご説明いたします。 |
※金属の相場により変動します。価格が変わる場合は事前にお伝えいたします。
REFERENCE PRICE結婚指輪手作りコースの参考価格
地金、デザイン、リング幅、仕上げなど多彩な組み合わせで二人だけの結婚指輪が作れます
-
彫金コース 左45,000円 / 右40,000円
-
彫金コース 左40,000円 / 右35,000円
-
彫金コース 左75,000円 / 右65,000円
-
彫金コース 左45,000円 / 右40,000円
-
WAXコース 左53,000円 / 右85,000円
-
WAXコース 左45,000円 / 右40,000円
-
WAXコース 左65,000円 / 右70,000円
-
WAXコース 左70,000円 / 右70,000円
DESIGN組み合わせは自由!手作り結婚指輪だからできる
デザイン
地金(素材)を選ぶ
-
ハードプラチナ950
ルテニウムという高価な素材を使用しているため通常の約1.5倍強度があります。ダイヤモンドとの相性が良く人気の素材です。
-
K18イエローゴールド
上品な黄金色で華やかなイエローゴールド。 肌馴染みが良くファッショナブルな素材です。ゴールドの中では一番加工性と強度が高い地金に仕上げています。
-
K18ホワイトゴールド(シャンパン)
工房スミスオリジナルカラーであるホワイトゴールド。メッキでコーティングするのが一般的ですが、メッキをかけずにホワイトゴールドと名乗るのは、珍しいです。淡くゴールドの色合いが残り、光によって変わるアンティーク調なデザイン。
-
K18ピンクゴールド
シックで落ち着いた雰囲気の優しい色合いが、特徴的なデザイン硬度が高い為、和彫りやハワイアン彫りなどカービングに最適。※WAX工法のみ使用できます。
デザインを選ぶ
-
ストレート
文字通り、ストレートなラインの指輪を指します。数ある指輪のデザインの中でも、最もシンプルです。ストレート系でも、角ばっていてシャープな平打ちリングと丸みを帯びた甲丸リングがあります。
-
ウェーブ
S字タイプと呼ばれることもあり、全体的に柔らかい波状のフォルムが魅力的です。ウエーブデザインの指輪は、曲線があしらわれることで、優しく見えます。
-
V字カーブ
V字デザインとは、リングのラインのところにV字を入れることでフォルムを強調しているタイプです。V字ポイントが良いアクセントになり、指が細長く見えるようになります。
仕上げを選ぶ
-
鏡面
指輪の表面を鏡のように磨き上げ、ピカピカに光らせる加工。手触りもよく、華やかです。婚約指輪・結婚指輪の中で最もポピュラー。
-
つや消し
指輪の表面に細かい凹凸を刻む加工。優しいマット感が生まれ、落ち着いた柔らかな風合いになります。
-
スターダスト
先端にダイヤモンドの粒子がついた専用の工具で研磨する加工技術。一見マット感のある仕上がりに見えますが、光を当てると無数の星が輝くような手作り感満載の神秘的な仕上がり。
-
ハンマー
指輪の表面を金鎚で叩いてランダムな凹凸を生み出す加工。一つとして同じ形にならず、味のあるデザインになります。使用する金鎚の形(丸・平)によってもイメージが変わります。
-
荒らし金鎚
鏡面・マット加工・ハンマーなど、仕上げ方法によって大きく結婚指輪のデザインが変わります。 工房スミスの職人が金鎚の加工から手掛けたオリジナルシリーズ。他にはないスミスだけの荒らし模様をご覧ください。
OPTIONオプション加工(有料)
デザイン
ダイヤモンド・色石を選ぶ
-
4本爪
婚約指輪のメインストーンや、メインの脇に配置するメレ(小さな宝石)を留める、代表的な留め方です。爪の位置を、四隅に配置するデザインと十字の位置に配置するデザインから選べます。
-
6本爪
人気ナンバー1、婚約指輪のメインストーンで、正統派の爪留め方法です。6本爪で留めると、宝石がひとまわり大きく華やかに見えるという特徴があります。
-
ミルウチ留め
ミルウチ風の小さな粒が宝石を取り囲む石留め方法です。引っ掛かりが少なく、可憐な印象になるため、婚約指輪を普段使いしたいという方に好まれます。
-
チョコ留め
宝石の周りをぐるりと金属がとり囲んだデザインで、カジュアルさが特徴です。石枠の内側に小さな爪のような突起を作って留めています。引っ掛かりがなく、普段使いしやすいので、婚約指輪を普段使いしたい方には特におすすめのデザインです。
-
ミルククラウン
ぷっくりとした丸みのある爪で宝石を包み込むように留めています。ミルクに滴が落ちて王冠の様に広がった瞬間をイメージしたデザインで、可愛らしく華やかなイメージにしてくれます。
-
覆輪留め
石を囲む形で伏せこんでいく覆輪留めはツルっとした美しいシルエットで指輪と宝石に一体感を出してくれます。引っ掛かりがなくシンプルでカジュアルなので普段使いにも最適です。
-
彫り留め(連続)
ダイヤモンドなど、小さくて、硬い宝石を留めるのに適した石留め方法。宝石の周りにタガネで彫刻を入れるため、キラキラと輝いて、一層華やかに見えるのが特徴です。代表的なデザインは、エタニティーリングです。2,3粒からご対応可能です。
-
ななこ留め(一粒、内石)
指輪に直接宝石を埋め込むための、下穴(したあな)を開け、さらにすり鉢状に宝石にフィットする形に削ってから宝石を乗せ、タガネという先の細い道具を使って、4点で宝石を留める方法です。
-
ドイツ留め
装飾が無く、すっきりとした石留め方法です。少し地金の奥に深く留めこむので、地金の厚みがある程度必要となります。結婚指輪の外側に、アクセントとして宝石を入れるのにおすすめの方法です。
-
マス留め
四角い升の中に石が留まっているようなイメージの石留です。石の輪郭をよりハッキリ華やかに見せてくれます。指輪本体の地金に下穴をあけて留める方法です。ある程度の厚みが必要になります。
-
五光留め
星型に彫りを入れた中に石を留めてあります。星形の部分は地金を直接彫っているためキラキラと輝き石をより煌めかせてくれます。五光の他にも八光など様々なデザインがあり指輪のワンポイントにピッタリです。
刻印を入れる
-
手書きレーザー刻印(内側)
おふたりで考えて書いた絵や文字がそのまま指輪に刻まれます。よりオリジナル感を出したい方にオススメです。
-
手書きレーザー刻印(外側)
リングの外側に刻印をして、指輪のデザインにする事もできます。
-
レーザー刻印
レーザー刻印は8種類の書体から選べます。洗練された仕上がりになり、イラストも選ぶことができます。
-
手打ち刻印・文字彫り機
彫り機で刻印する文字はコロンと可愛い書体で、刻印した文字がキラキラと光ります。手打ち刻印は職人が手作業で刻印します。
-
2本で一つの絵になる刻印加工
おふたりの指輪を重ねた時にのみ浮かび上がるデザイン。ふたりだけの「マジックリング」を作って楽しむことができます。
QUESTION結婚指輪手作りコースで
よくある質問
- どんなデザインにすればいいのか、悩んでいます
- お店には、手作り結婚指輪のサンプルがたくさんあります。 ご予算やイメージに合わせてサンプルを選び、さらにご自分なりのアレンジを加えてはいかがでしょうか?
もちろん、お二人にとっての特別なモチーフやメッセージを活かしたデザインも素敵です。
デザイナーがじっくりとご相談にのります。ご安心下さい。
- 結婚指輪がきつくなったら、どうすればいいですか?
- 当店では、修理を含め結婚指輪のサイズ直しも承っております。
ただしデザインによっては、部分的に修正が必要となることもございますので、ご相談下さいませ。例)フルエタニティーティーリングや全周模様が入っているデザイン
- ダイヤモンドの持ち込みは可能ですか?
- はい、もちろん可能です。せっかくですから、お手持ちのダイヤモンドを活かした素敵なデザインを考えましょう!
- 初めてでも作れますか?
- スミスでは職人スタッフがしっかりとサポートさせて頂きますので、初めての方でも安心してお作り頂けます。
- みんなの予算はどのくらいですか?
- デザインにもよりますが、18金で2本合わせて14万~16万円くらい。プラチナで17万~20万円くらいが多いケースです。
- アトリエを見学したいのですが可能でしょうか?
- もちろん見学いただけます。
事前にご予約を下さったほうがよりスムーズにご案内できますので、一度お電話くださいませ。
よくある質問をもっと見る
SELECT CASE結婚指輪手作りコースでのお客様制作実績
手作り指輪体験談INTERVIEW
一生の思い出に残る手作り結婚指輪で
二人の絆をより深めました
-
一生身に着けるものだから手作り結婚指輪も素敵だよね
- 手作り結婚指輪にしようと決めた理由は?
- 結婚指輪を購入するにあたって色々調べた際に、手作り結婚指輪があるということを初めて知りました。
「思い出にもなるし、一生身につけるものだから手作りしよう!」という事になり、結婚指輪を手作りすることにしました。
-
丁寧な接客と品質にこだわっている点が決めて
- 工房スミスで結婚指輪を手作りしようと決めた理由を教えてください。
- 1番の決め手になったのは、品質の良さとスタッフさんの安心感ですね。
- 素材にこだわっていることや指輪が完成するまでの工程を詳しく丁寧に教えてくださったので、これなら自分たちでも安心して指輪を作ることできるなとイメージができました。
- また、スタッフさんの知識が豊富で、リング幅はこのくらいあったほうが良いとか、こういうデザインにするとこんなリスクがあるとか、詳しく説明してくださり親切だった点も決め手になりました。
-
指輪が完成していく工程を楽しめる
- 実際に指輪を手作りしてみていかがでした?
- 金属の棒を曲げたり、叩いたり、溶接したりと指輪職人になった気分でとても楽しかったです。
- あとは、素材選びや仕上げの方法、刻印など一から自分たちで考えて手作りしていく過程が面白く、完成した指輪を見たときにとても嬉しい気持ちになりました。
- また、自分たちで制作しながらもスタッフの方がサポートしてくれるので安心して指輪を作れました。
-
1組限定なので二人だけの空間でリラックスできる
- 工房スミスの空間やスタッフはどうでした?
- 1組限定で指輪作りできると言う点も工房スミスさんを選んだ理由だったのですが、周りを気にせず二人だけで制作に集中できてとても良かったです。
- あと、制作風景をスマホで撮影したり、とてもリラックスできました。
- 当初は指輪を手作りするのは、壊れやすいとか失敗しそうとか不安がありましたが、スタッフの方がとても丁寧に教えてくださったので、楽しく安心して作れました。
お客様インタビューをもっと見る